こんなこともある…

仕事を詰めて休みを作って楽しみにしていたサーキット。前日までに車メンテも終わらせて準備万端っ



だったのですが、ウォームアップ中に…

(;´・ω・)・・・

エンジンかけなおしても症状は変わらず。ってことでFaultコードが記録されている以上、ECU判断でFailSafeに移行していると思われたため走行は断念しました。どんな制御が入ったり入らなかったりするかわからないし、ブレーキ関係なのと出力抑止もかかりそうな気がして、そうなると周囲に危険が及ぶので。

結局そのまま積車でドナドナと相成りました。切なさ炸裂(;´・ω・)・・・

まぁ、問題はその後の人間の移動で…もてぎから最寄りの茂木駅まで徒歩一時間。そこからバスで宇都宮駅まで一時間半。東北新幹線で東京まで小一時間…流石にそこからJRだのメトロだの乗り継ぐ元気はなかったので、知人を呼び出し神田で飲んでタクシーで帰りました。ぶっちゃけ、神田で飲み始めたころには車はディーラーに到着。人間より積車に乗った愛車のほうが早く地元に帰着するという・・・

ただただ疲れたそんな一日でした・・・

彼岸ノ花

さてさて、残暑というには遅すぎる残暑や、週間台風襲来など、もう何が平常なのかよくわからない状況ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

お盆期間は毎年恒例のお仕事期間でしたが、先日遅まきながらの墓参りなど済ませてきました。片道1000km以上かかるわけですが、節目節目にやることやらないと気持ち悪いというかなんというか。おっさんになった故なのか、信心深くなったというより自分自身への言い訳のような気もしますが。

そんなわけで、お彼岸に描いたちんまい上司とでっかい部下を。

いつもの

タイヤも履き替えたし、早速削ってくるかってことでいつものHDSMもてぎ。前日までにガソリン入れて空気圧調整したり。
いや、結局走行始める前に現地でも給油、調整するので、空気圧はやや高めに設定しておいたり、そんなこんなで準備を進めるのも楽しい。

さて、毎日変わる天気予報にやきもきしながら当日。とてもよい天気になったのですが、そうはいってもコロナのご時世。COVID-19の迅速検査を受けてねってことで、初迅速検査。ちとばかりドキドキしましたな。
で、無事に陰性と言うことで準備を進めていると…レア車がいました。やっぱ格好良い。

今回ご一緒するご同輩。というか、LimitedEditionが3台。国内200台なので3/200!

講師は古のシビック使い岡田秀樹さんとModulo Nakajima Racingの伊沢拓也選手。メニューの最後にあるロードコース走行前の一コマ。この後、伊沢選手にお願いしてフレームに収まってもらいました。イケメンw
今回僕のチームは岡田さんの先導でしたが…なんだかんだプロははえーよwとはいえ、ようやくFK8ちゃんに仲良くしてもらえるようになってきたので、あれこれ試しながら楽しんできました。
あと、毎回ロードは勿論、最初のレッスンからGoPro(3と中華アクションカメラだけど)で車載を撮っているのですが、気軽に自分の運転を記録できるのはいい時代になったもんです。

今回は半数が初参加と言うことで、一寸物足りなさが残るモノの、まぁほどよく楽しめました。というか、体力が落ちてる感じがして…年を食うって怖いと実感。

ケロちゃん風雨に負けず

先日、今年初めての墓参りに行き、なんだか時間がたつのが早いのを実感してる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。墓参りの移動中は天候に恵まれて、のんびり長距離ドライブを楽しめました。GW特有のマワリミネーヨ運転の怖い人が大勢いましたが…連中、動きが読めず怖いのでほぼ第一通行帯に避難してましたが。

さて今年は何か雨が多い感じで、洗車しては雨に降られる回数が多いです…あ、洗車したから雨が降ったのか(涙)そんな感じで梅雨にはまだ早いですが、ジメジメな日も多くて陰鬱な気分になりがち。なので、元気印のケロちゃんおいておきますね。カゼニモアメニモマケズ。

ところで、先月発注したタイヤがまだ来ないのですが…サーキット行くまでに間に合うかなぁ…(困惑)

最近の…

またもや炎上プロジェクトに巻き込まれておりますが、そんな話をしても何なので。ここのところのお話を。

まずはもうすぐ桜の季節なのでいつもの幽々子さまと紫さまを。
住処の近辺ではまだまだ桜は開花していないのですが、今年は花見行きたいですね…特に夜桜見物を久しぶりにしたい気分。仕事の状況次第なあたりがなんとも切ないですが、仕事している以上致し方なし。

次。
仕事中に限らず、日がな一日コーヒーを摂取する私としては、お湯は何かと利用するので電気ポットを利用しています。省エネ性能もよく、蒸気レスで設置場所に余り気を遣わなくてすむタイガーさんの電気ポットを愛用しています。
十年来使っているため、蓋と本体のパッキンが結構やられてきていまして、蓋の開閉で白変したパッキンの破片が水に落ちたりしていたのですが、調べてみると交換部品が出る。ってコトでポチってサクッと交換しました。

次。
最後は20 x 8.5J +60なイケてる置物をゲット。ひとまず多くは語りませんが。

そんな今日この頃。

今年もよろしくお願いします

一昨年末からのバタバタは、年末前に一段落。年末はがっつり仕事でございました。立場的にも営業的にも仕方なし。すべて納得ずくなので問題ナッシング(自分に言い聞かせるように)来年はもうちょい稼ぎたいモノです。

今年は寅年。ひとまず御年賀絵に星ちゃんおいておきますね。

今年もいろいろありそうですが、よろしくお願いします。

いろいろお疲れ様

久々のご飯日記。穴子のお店で大満足。美味しかったです。

お通し1 のどぐろの握り。握りが出てくるのは意外でした。
お通し2 むかごと春菊の白子和え。むかごのほくほくと春菊のシャキシャキがうまい。
穴子の刺身。この日は確か長崎産。歯ごたえよく、噛むほどに旨い。
白焼き 日本酒にバッチリ。
穴子の天ぷら。ド安定で、やっぱり旨い。
生穴子のにぎり。歯を押し返すほどの弾力。
煮穴子の握り。蕩ける~。
煮穴子。握りが旨すぎたので追加で注文。これは酒テロです。

他にも数品頼み、連れとそれなりに呑んだのですが、一人¥10k行かないのはコスパも含め非常によかったですね。コースならもっとリーズナブル。本当に美味しかったので、次は接待にでも使おうと思ったのでした。

面白いシーズンでした

日本科学未来館での、はやぶさ2のリュウグウの試料とカプセルの展示があったのに、仕事のタイミング合わず見ににいけず。悔しいので青山のホンダ本社に行ってきました(関連皆無)

RB16Bはカーナンバー33マックス・フェルスタッペン選手、AT02はカーナンバー10ピエール・ガスリー選手、TCR Japan FK8はカーナンバー98猪爪 杏奈選手、スーパーフォーミュラ TEAM MUGEN SF19はカーナンバー16野尻智紀選手の各車両(で、あってるはず…)。

青山は、以前のグルメ日記でレストラン キハチ行って以来…なかなか時間が取れないんだよねぇ…

さとこい

そんなわけで、今年からクリスマスは静かに過ごすつもりなので、早めにサンタおいておきますね。

pixivの方には差分やら適当に突っ込んでおきました。久しぶりになれない差分なんて作るんじゃなかった…げしょげしょ…

人恋し 秋の神

秋分の日も過ぎたので秋姉妹でもおいておきますね。

保証期間どころか部品確保の期限をブッチした我が家のモニター群をちょいちょい入れ替えていたのですが、メインPCのモニター関係は入れ替えが完了し、机の上に4Kモニター3台含む7枚のモニターがあるカオス状態に。

4Kの壁紙って持ってないなぁ…ということで、なければ自分で描けばよいのです。よいのです。